furufur’s blog

日々の書き溜め。所属している団体、組織には一切関係ないよ。

エモいってどういうことやねん。

みなさんこんにちは。

最近、澤野弘之という作曲家の方にはまっているふるふるです。

 

 

進撃の巨人」や「医龍」のBGMを作っていらっしゃる方なのですが、ドラマやアニメの曲だからといって侮るなかれや。作品にとってメインではなくとも音楽があることによって感情が揺さぶられることもあると痛感させらる曲ばかりです。

澤野さんの曲をBGMにしているだけで自分が主人公になった気持ちで仕事や課題に取りかかることができるのでオススメです…

 

急な話ではありますが、みなさん「エモい」とか「マジ卍」とかって言葉はご存知でしょうか?

10代、20代の方であれば実際に使ったり、聞かれたことはあるかと思うのですが、それ以上の年代になると初めて聞いたという方もいらっしゃるのではないかと思います。

実際、僕もエモいという言い回しは普段よく使うのですが意味はよくわかっていません。

なんとなく「好き」とか「熱中している」みたいな感覚では捉えているのですが、そういった感情を表す広い表現として使っているイメージです。

 

こういう新しい言葉を聞いたり、使ったりするたびにこれって語彙力の低下とかまた言われるのかなあと思ったりもするのですがじゃあそもそも語彙力ってなんなんだよって考えると、単なる知識の総量の話では少し違和感があります。

 

語彙力が高いということは、知識として言葉をたくさんしっているという意味だけではなく、自分や他人の感情や考えを、微妙な意味の違いを持つ数多くの言葉の中から定義することができるかどうかというところまで含めているように思うのです。

 

 

「言葉」は概念を捉えるツールということをどなたかがおっしゃっていましたが、

自分の感情(誰かに対して怒りを覚えたり、好意を感じたりすること)を捉えることも言葉の力であると思います。

感情やアイデアという繊細でとらえどころのない、ともすればふわふわと浮かんで消えてしまうような自分の中にあるものの形を決めて固めてしまう。

れが言葉の持つ役割の1つです。

これをいかにうまく使って仕事を進めていくかという話も別でありますが、それは置いておいて。

「愛している」という言葉1つとっても、親愛、友愛、恋愛、博愛…ということ言葉がいくつもあるように感情は細分化していけばいくほど自分の本当に感じている気持ちに近づきます。

この捉える言葉の総量と、適切な形に固定化する能力が高いということが語彙力が高いというような気がします。

 

人の気持ちを考える、という小学生の標語みたいなことですが、ここをうまく捉えていくことができれば相手との信頼関係を築くことや、先ほど述べたアイデアを形にするという仕事には必要になってくるんじゃないかなあと。

 

 

 

 

 

「エモい」とか「マジ卍」という言葉、ちゃんと理解しようマジ卍

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー